服に付いた油性ペンを落とす5つの方法。実際にやってみた。【画像あり】

スポンサーリンク
暮らし

落ちにくいところが重宝される油性マジックですが、うっかり服に付いてしまった!なんてことないですか?

落としてしまったり、子供が書いてしまった…なんてこと、ありますよね。

洗濯しても落ちずに困った経験のある方多いと思います。

落ちないところが油性ペンのいいところではあるんですが、そんなうっかりついてしまった油性ペンを落とす方法があるんです。

ここでは、落ちない理由と5つの対処法をご紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

油性ペンはなぜ落ちにくい?

油性ペンの汚れが水性ペンより落ちにくい理由は、インクの溶剤に油分が使用されていることや、染料が含まれていることが原因です。

成分を安定させる樹脂や定着剤が含まれていることも、落としにくい理由の一つ。

この3つの理由から油性ペンは落ちにくくなっているのです。

油分が含まれているから

油性マジックが落としにくい理由の一つは、インクの溶剤に油分が含まれているからです。

この溶剤は油性となるので揮発性が高く、油分があるために乾きやすく、耐水性もあるため水に溶けずなかなか落とせません。

水性ペンは着色剤を水に溶かしているので落ちやすいですが、油性ペンは油に溶かしているために落ちにくい、という違いになります。

油分は水をはじく性質を持つため洗濯しただけでは汚れは落ちにくいんです。

染料が含まれているから

油性ペンには染料が使用されています

着色をするときには顔料と染料がありますが、油性マジックの多くは染料が使われています。

顔料と染料の違いとして、顔料は不溶性、染料は可溶性となります。

顔料は素材の表面に、染料は布や紙などの間に染み込むことで色を付けます。

染み込むことで色を付ける染料は、時間が経てば経つほど、服の繊維に染み込んでしまい、落とすのが難しくなります

樹脂や定着剤が含まれているから

油性マジックには「樹脂」や「定着剤」が含まれています

樹脂は溶剤・着色料・樹脂のつなぎとして、定着した色を安定した状態に保つ役割を持ちます。

定着剤はプラスチックやビニールなどのつるつるした表面にでも色をのせることができるようにする成分です。

素材から色がはがれないようにするための定着剤や樹脂が、油性マジックが落ちにくい要因になっています。

スポンサーリンク

服に付いた油性ペンを落とす5つの方法

対処法として、5つの方法があります。

・酸素系漂白剤
・除光液
・クレンジングオイル
・無水エタノール
・塗布放置洗浄

が効果的です。

詳しく見ていきましょう。

対処方法を試す前に必ず洗濯表示を見て、使用する薬剤が使えるか確認をしてください。
使用できる場合でも、色落ちが心配なものは、目立たない部分で試してから行いましょう。

酸素系漂白剤を利用

酸素系漂白剤は、油汚れや皮脂の汚れを落とす働きがあり、同じ油汚れである油性インクにも効果が期待できます。

中でもオキシクリーンはさまざまな汚れを強力洗浄できるものとしておすすめです。

酸素系漂白剤は弱アルカリ性のため、絹やウールの服には使えないので注意してください。

【準備するもの】
●酸素系漂白剤
●洗濯桶やタライ、バケツなど

手順
  • 服が入るサイズの桶やタライに40〜60℃ほどのお湯と酸素系漂白剤を適量入れて混ぜる。熱いお湯の方が落としやすくなりますが、お湯では洗えない衣類もあるため、洗濯表示を確認してください。
  • 汚れが付いた衣類を入れて、1時間から数時間ほどつけ置きさせる。
  • 軽くもみ洗いをしたら、普段通り洗濯機で洗う。

除光液

マニキュアの除光液も、油性ペンの汚れに効果的です。

アセトンを含む除光液は油や樹脂を溶かす性質を持ちます。

ただし、繊維を傷める可能性があるため、アセテートやアクリルには使用できません。

必ず洗濯表示を確認してください。

【準備するもの】
●除光液
●汚れてもいいタオルやガーゼなどの布2枚または歯ブラシ
布は白い生地のものを選びましょう。
布に色柄があると、そちらの染料が溶けて衣類に移ってしまう可能性があります。

除光液は直接手に触れるとかゆみや炎症を起こす可能性があるため、ゴム手袋をはめてから作業をしましょう。

他にもガーゼやティッシュも用意するといいでしょう。

また、除光液には引火性がある為、作業時にはマスクをして、部屋の換気を必ずしてください。

手順
  • 汚れのある部分を「下」にして用意した布の上に服を乗せる。
  • インクがついた部分の裏側に除光液をつける。
  • もう1枚の布を使って汚れの裏側からポンポンと叩く。
    布に除光液を染み込ませて汚れをトントンと叩くのでも、歯ブラシでもオッケー。
    服の汚れを下の布に移していくようなイメージで、場所を少しずつ変えながら繰り返します。

  • 石鹸などで除光液を洗い流す。

  • 洗濯機で洗う。

クレンジングオイル

クレンジングオイルは、除光液と同様に油性の溶剤を使っています。

また、分離してしまう油分と水を混ぜ合わせる作用がある乳化剤が含まれているため、水だけでは落ちない油分も落とすことができます

【準備するもの】
●クレンジングオイル
●汚れてもいいタオルなどの布
●歯ブラシ
布は白い生地のものを選びましょう。
布に色柄があると、そちらの染料が溶けて衣類に移ってしまう可能性があります。

手順
  • 汚れがついた部分を「下」にして、タオルなどの布の上に衣類を置く。
  • 汚れの裏側から、クレンジングオイルを垂らす。
  • 歯ブラシで叩く。
  • 洗い流して洗濯機で洗う。

無水エタノール

無水エタノールはアルコールの一種で、水と油を両方溶かせる薬品です。

【準備するもの】
●無水エタノール
●汚れてもいいタオルやガーゼなどの布2枚または歯ブラシ
布は白い生地のものを選びましょう。
布に色柄があると、そちらの染料が溶けて衣類に移ってしまう可能性があります。

手順
  • 作業場所が汚れないようにビニールなどを敷いて準備。
    無水エタノールがつくと、机やテーブルが色落ちしてしまう可能性があります。
  • 汚れがある部分を「下」にして、タオルなどの布の上に衣類を置く。

  • 汚れの裏側から無水エタノールを塗布する。

  • 無水エタノールをタオルやガーゼなどの布に染み込ませて、汚れた場所をトントンと叩く。
    インクを敷いた布に移していきます。
    歯ブラシでもOK(ゴシゴシして汚れが広がらないように注意)

  • 石鹼などで無水エタノールを洗い流す。

  • 洗濯機で洗う。

塗布放置洗浄

「塗布放置洗浄」とは、汚れの上に直接洗剤濃度の高い液体洗剤を直接塗布し、そのまま数時間から一晩放置する方法です。

塗布放置洗浄を1回行うと、油性ペン汚れが薄くなっていきますが、1回で落ちない場合は2回、3回と繰り返して行うと、薄くなっていきます。

時間が経ってしまった場合には、無水エタノールなどの有機溶剤を使った方法のほうが効果的なので、濃縮タイプの洗濯洗剤は「軽い汚れ」「ついてから時間が経っていない汚れ」に使用しましょう。

【準備するもの】
●液体洗剤
●汚れてもいいタオルなどの布

手順
  • ビニールなどで周辺を保護して、汚れてもいいタオルなどの布を敷く
    ビニールなどで周辺を保護して、汚れてもいいタオルなどの布を敷く
  • 汚れた面を「上」にして敷いた布に乗せる。
  • 濃縮洗剤を汚れにつけて、数時間ほど放置。(つけ置きできる時間は製品によって指定されているので、洗剤の注意書きを確認してください)
  • 洗濯機で洗う。
スポンサーリンク

クリーニング店を利用する

自力で落とす方法を試してみても落ちない汚れや、ウールやシルクなどの繊維を使った繊細な衣類の場合は、クリーニング店へ相談してみましょう。

最も確実に綺麗にしてくれるので、時間がない方や絶対に汚れを落としたい衣類にもおすすめです。

中途半端に落としてしまうとプロでも落とせない汚れになってしまうこともあるので、最初からお店でお願いするのも視野に入れたほうがいいでしょう。

スポンサーリンク

綿とポリエステルで比較してみた

どれが一番落ちやすいか実験してみました。

素材にもよりそうなので、以下の2つを用意しました。

・綿100%
・ポリエステル100%

こちらの油性ペンを使用。

どこにでも売っている普通のマッキーです。

綿100%ポリエステル100%

このように5つに、マッキーでレ点を書きました。

あくまで素人実験ですのでご了承ください。

下にタオルなどの布を敷いて行う方法を実践する場合は厚めの布か、数枚用意した方が良いでしょう。また、一番下にビニールなどを敷いた方が良さそうです。(思った以上に染み込みました。)
酸素系漂白剤

書いて数分後から、一晩漬けていました。

綿100%ポリエステル100%

ん~…落ちませんでした。

ただこれ、我が家にあった酸素系漂白剤が適していなかった可能性があります。

オキシクリーンをおすすめしているにもかかわらず、我が家にあった別の物を使用したため効果が出なかったということも考えられるので、信憑性はなしでお願いします…(泣)

除光液

書いて数分後、5分程度のトントンです。

綿100%ポリエステル100%

「綿100%」では除光液をかけた直後じわじわと滲んできました。

よく見ると少し残っていますが、落ちたと言ってもいいでしょう。

「ポリエステル100%」は速攻で落ちました。

かけて10秒くらいで下の布に吸い込まれていきました。

速攻性はありますが、匂いと色移りが気になりました。

黄色の当て布しかなくてそれを使用したら色移りが…。

余談ですが、この間体操着に付けるお名前ゼッケンに、油性ペンが手に触れてなびいてしまったんですね。

慌てて除光液を試したところ、すぐ消すことができました。

つるつるした素材ならすぐ落ちるのでは?と思った出来事でした。

クレンジングオイル

書いて数分後、5分程度のトントンです。

綿100%ポリエステル100%

「綿100%」は全体的に滲みながら薄くなる感じです。

「ポリエステル100%」は完全に落ちています。

匂いや色移りも気になりませんでした。

無水エタノール

書いて数分後、5分程度のトントンです。

綿100%ポリエステル100%

「綿100%」では全体的に薄くなりました。

「ポリエステル100%」もよく見れば残っていますが、ほとんど落とすことができました。

もう少し時間をかければ落ちるかもしれませんね。

塗布放置洗浄

書いてから数分後、洗面器に入れて10時間放置し一度洗い流してから再び、10時間放置しました。

綿100%ポリエステル100%

「綿100%」、「ポリエステル100%」共にほとんど落ちました。

肉眼でうっすら残っている程度です。

時間をかければ完全に落ちる可能性もあると思います。

考察

この実験結果から「綿100%」の方が落ちにくく、「ポリエステル」が含まれると落ちやすいということが考えられます。

しかし「綿100%」もかなり落とすことができますね。

白の服でなければ気にならなそう。

落ちやすさでいうと、綺麗に落とすならクレンジング、無水エタノール、塗布放置洗浄かなと思います。

即効性があったのは除光液ですが、滲んでしまうのが心配。

ですが、書いてしまった汚れが薄く、滲んでしまってもさほど気にならない服であれば除光液の効果は高いと思います。

匂いや色移りは気を付けてくださいね。


今回は1種類ずつ試しましたが、より確実に落とすなら合わせ技もいいかもしれませんね。

と、勝手に考察していますが、この実験超個人的にゆる~く行ったものなので、勝手に「こうじゃないかな?」と思っただけであります!

実際、使用するメーカーや油性ペンの種類や濃さ、書いてからの時間、対処する時間など様々な要因によって結果は変わってくると思います

スポンサーリンク

まとめ

落ちないところが売りの油性マジックですが、洋服についてしまうと焦ってしまいますよね。

酸素系漂白剤、除光液、クレンジングオイル、無水エタノール、塗布放置洗浄の5つの落とし方を紹介しました。

実験に関しては、あくまで個人的な結果ですので、ご自宅にあるものなどと相談して参考にしてみてください。

スポンサーリンク
暮らし
スポンサーリンク
ちむ子をフォローする
タイトルとURLをコピーしました