生後9か月で体重増加不良と診断され、入院した話。

スポンサーリンク
その他

みなさんこんにちは。ちむ子と申します。

我が家の長女は食が細く、生後9か月の時に体重増加不良で入院しました。

入院になる体重の目安は?
入院期間は?
治療方法は?
入院を防ぐためには…
今回は、わが子が入院となった体験をお話ししたいと思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

体重増加不良だと知ったきっかけと目安

体重を指摘されたきっかけ

長女は完全母乳で育ちました。

新生児の頃から吐き戻しがひどく、心配で出産した病院に行きました。

吐き戻しに関しては特に問題なかったようで(私が赤ちゃんの時もひどかったらしいです)、様子を見るように言われましたが、採血の結果ビタミンⅮが不足していると診断されました。

それからビタミンⅮ不足がよくなるかどうか月に1回程度診察にくるように言われました。

毎回体重を測るのですが、自分でもあまり増えてないなという印象を持っていました。

5か月くらいまでは体重のことは特に指摘されなかったのですが、離乳食を開始した頃から体重が中々増えず指摘されるようになりました。

入院になる目安体重

6か月で離乳食を始めましたがあまり食が進まず、好き嫌いも多い印象でした。

母乳はよく飲んでいたのですが、ご飯に興味がない様子でした。

7か月で2回食にしましたが、それでも増えず。

離乳食のあとミルクを足すよう言われたのですが、長いこと母乳だったのでミルクも哺乳瓶も受け付けず。

それに関しては仕方ないので、母乳で大丈夫ですと。

8か月の診察時に「次の診察で増えてなかったら入院して管理しましょう」と言われてしまいました。

だったら3回食にすれば…と思い、聞いてみたのですがそれはまだしなくていいと言われました。

そして9か月の診察で6550gです。

「やったー!増えてたー!」と思ったのですが、結局入院することになってしまいました。

ちむ子
ちむ子

(な、なぜ…?)

出生体重 3254g
1か月 4694g
2か月 5124g
3か月 5738g
5か月 6340g
6か月 6335g
8か月 6375g

入院と判断されたのは、

  • 4か月間体重が増えないこと
  • 成長曲線からはみ出しかけてる

ことが原因だったようでした。

確かに8か月の時にはギリギリか下回ってるか・・・

長女は出生体重もしっかりあり、出産も38週だったので早産ではありません。

私自身も1歳になるまで7㎏なかったので遺伝的なものではないかと尋ねましたが、「関係ありません。元々しっかり体重もあるので増えないのはまずいです。」と。

出生体重、早産かどうかも入院になるかどうかの判断材料だったと思います。

付き添い入院する場合

まだ9か月で人見知りもひどかったので付き添いを希望しました。

付き添い入院になると必然的に個室になります。

ですが入院する当日、個室が空いていないとのことで大部屋を案内されました。

心配でメソメソしながら入院の話が進んでいき、、、完全母乳なのでミルクも哺乳瓶も受け付けませんという話を再度したところ、途中で「お母さんも心配だと思うし、完母ってこともあるので個室に入りましょうか。ちょうど空いたので」と。

当日にちょうど空くことなんてあるかい!と思いましたが、まあラッキーということで…。

ミルク飲まないの困るからだろうなという考えがぬぐい切れず(笑)

個室は1日9900円かかり、全て母である私がお世話をします。

育児は当たり前なのでいいのですが少し不満に思ったのは、私のシャワーと私の食事の買い物(病院内のコンビニ)に行くのも寝ている間に済まして下さいとのことでした。

病室を出るときは声をかけて下さいとだけ。

シャワーや買い物に行ってる間に泣いてしまっては可愛そうなので、グッスリ寝付いたなと確認してから行きました。

なんかちょっと酷いな…って感じでした。

スポンサーリンク

入院期間はどのくらい?治療方法は?退院の体重の目安は?

入院期間

入院期間は1週間でした。

入院2日目 6557g
入院3日目 6540g
入院4日目 6630g
入院8日目 6687g

間が抜けてしまってすみません。データ紛失です。。。泣

体重は毎日測ります。

計測時間はまばらだったので、食後かどうかでだいぶ変わりました。

うんちする前に測ってくれー!と毎日思っていました(笑)

治療方法

治療方法は3回食にするだけでした。

入院した日から「3回食にします」と。

ちむ子
ちむ子

いやいや3回食にしたら必然的に増えるでしょ!
先に家でそうすればよかったじゃん!
前回の診察時には3回食にしなくていいと言われていたのに、、、

なんてこったーですよ。

ただただ入院させたかっただけなんじゃ?と思ってしまいましたよ。

そんなことはないんですけどね。

私への栄養指導と朝昼晩の食事

ミルクを飲める子は食後のミルクもあると思います。

長女の場合、ミルクも哺乳瓶も受け付けずで、母乳をスポイトで飲ませようとしてもダメでした。

母乳の量を測りたいとのことで、何度か搾乳しましたが、絞るだけではあまり出ないんですよね。

あまり出てないねーって感じでしたが、直母の時はゴクゴク聞こえるくらい飲んでいるんですよ。

出ていない判定されるのはイラっとしました。(笑)

食事はこんな感じです。美味しそうですね。

体重を増やさないと帰れないので、時間がかかっても食べさせました。

落ち着きがないので基本ベットの上で立ち食い。

もう本当になんとか試行錯誤して食べさせる日々…

退院の目安

入院から130g増加の1週間で無事に退院したのですが、当初は8㎏になるまでと言われていたんです。

ちむ子
ちむ子

このペースで8㎏って何か月かかるん?

病院の栄養管理が行き届いているのが一番大きいとは分かっていますが、3回食にしたら増えるだろそりゃ感がぬぐい切れず、経済的な都合を理由に退院させてもらいました。

実際に夫が転職したばかりで不安定なのは事実でした。

それよりも何よりもこっちのメンタルが持たん…ですよ。

  • 寝るところは柵がついたベッドで添い寝。(よくある大人用のベッド)
  • 1日中特にすることもなく、ベットの上で持ってきたおもちゃで遊ぶ日々。(コロナの関係でプレイルームは使えず。)
  • トイレもシャワーもご飯も寝ているすきに。(トイレですら離れるのが嫌なようで大変。)
  • 狭い空間に毎日いることで自分は母親失格だと否定的になる。

個室希望していたとはいえ、ここまで何も関与してくれないんだ…と思いました。

不信感や不満も大きかったので、いっぱい食べさせます!と言って半ば強引に退院しました。笑

スポンサーリンク

その後体重は増えた?

入院したのが9か月の時ですが、退院しても通院はしていました。

食べさせなきゃ!と思って頑張りましたが、食が細いのは変わらずで。

1歳になった月には7315gでした。

成長曲線的にはまだまだ下のほうですね。

1歳3か月の時には引っ越しをしたので、違う病院で診てもらうことになりました。

その病院の先生は柔らかく優しい先生で、「身長もあるし、これからは体重はあまり気にしなくて大丈夫だよ」と言ってくれました。

現在2歳ですが、体重は10㎏です。

成長曲線的にも枠には入っているので、あまり神経質にならなくていいよと言われています。

あまり食べないなー、他の子と比べると痩せてるなーとは思いますが、無理矢理食べさせて食事の時間が苦痛になってしまっては嫌なので、気にしないことにしています。(と言いながら気にはしています。)

小さいうちの体重は指摘されることも多いかもしれません。

スポンサーリンク

入院にならないために

入院になる前にできることは、

体重を増やすこと。

そりゃそうなんだけど、増えないんだよーって子が多いと思います。

ですが病院側は食が細いとか関係なく体重を指摘してきます。

もちろん寄り添ってくれる先生もいます。

あとは相性とかもありますよね。

食べている量を計る

当時、何をどのくらいあげていたかかなり細かく聞かれました。

全て思い出せるわけではないし、いちいち量も計っていませんでした。

思い出せないので少なく言ってしまうのは当然ですよね。

その結果栄養失調ですと言われてしまいました。

そのあと、「これもあげていました、あれもあげていました」と訂正しても聞く耳も持っていただけませんでした。

「足りないです」の一点張りで、とても悲しくなりました。

食べている量、食材はメモしていくと、入院にならずアドバイスで済むかもしれないですね。

調理方法を色々試してみる

子供の好みは変わりやすいし、見た目や触感で嫌だと感じることがあると思います。

私はよく食べてくれるものを重点的に食べさせてしまったかなと感じる時がありました。

食べない物より食べるもののほうがいいかなと。

でもそれよりももっと惹かれる物があったかもしれないし、色々試すべきだったなと反省しました。

スポンサーリンク

まとめ

結果的に1週間入院しましたが、入院になる前に家でできることもあったなと感じました。

閉鎖的な空間に1週間も入院させてしまい、長女には可哀そうなことをしたと反省しています。

正直入院しても、食事の量が増える、それを管理してくれる、このくらいしか変わることはありません

もちろん病気が隠れていたり、増えない何かしらの理由があるかもしれませんので、先に検査を受けてください。

検査で異常が見られず食が細いパターンの場合は、とにかく頑張って食べさせることが体重を増やす近道だと思います。

「そりゃそうなんだよなー」だと思うので、

  • 食事の量、食材を増やす
  • 食事の量を計る
  • メニューを変えてみる

など、意識してみると入院にまではならなくて済むかもしれません。

中々体重が増えないと心配になってしまいますよね。

検査で問題がなければ徐々に増えていくと思います。

小さいうちは指摘されることも多いと思いますが、お腹が空けば食べるし、活動範囲が広がればお腹が空く頻度も高くなると思います。

指摘されると気になってしまいますが、あまり悲観的にならないでください。

個人差や病院の方針もあると思うので、一つの例として読んで頂けたら嬉しいです。

スポンサーリンク
その他
スポンサーリンク
ちむ子をフォローする
タイトルとURLをコピーしました