お風呂の掃除って手間がかかって、後回しにしてしまいますよね。
特にゴムパッキンなんて、気付いた時には黒カビが増えている…なんてことあると思います。
しかも黒カビってブラシでゴシゴシしても落ちないんですよね。
ですが!黒カビだらけになったゴムパッキンも落とせる方法があるんです。
お風呂のゴムパッキンに付いた黒カビ汚れを落とす方法と、実際に何がどの程度落ちるのか試してみたので、ご紹介します。
お風呂のゴムパッキンに黒カビができる原因
まず、お風呂のゴムパッキンなどによく見られる「黒カビ」は、「クラドスポリウム」と呼ばれる菌類の一種で、きのこや酵母などと同じ「菌」の仲間なんです。
黒カビは「菌糸」と「胞子」でできており、目に見えないほど小さく、普段は空気中にただよっています。
黒カビの胞子は空気中に浮遊しているカビ胞子の中でも最も多い菌で、お風呂周り以外にも私たちが生活している部屋の空気中、トイレやキッチン、エアコン内まで様々な場所に存在しています。
この黒カビ、気付いたら増えていますよね?
赤カビや白カビと違って、一度付着すると、奥まで根を張るのが特徴です。
放っておくと汚れがひどくなるだけではなく、胞子を飛ばしてカビを広げてしまうので、見つけたらすぐに除去することが大切です。
お風呂のゴムパッキンにカビができる原因は、大きく分けて以下の3つです。
・室温が20~30℃
・湿度が70%以上
・皮脂や石鹸カスなどの汚れがある
お風呂を使用することで、全ての条件が満たされてしまいますよね。
湯気を浴室全体に充満させていたり、換気をしなかったりすると、常に室温が20~30℃かつ湿度が70%以上の状態を保ってしまいます。
カビが繁殖しやすい環境を作らないために、お風呂を使用した後は、風呂フタを使ったり、空気を入れ換えたりして温度を下げましょう。
また、カビの養分になる皮脂、石鹸カス、ホコリはシャワーに流され、浴室の下側に残りやすいので、日々のお風呂掃除の他、お風呂を使用した後に、シャワーで汚れを洗い流しておくことがカビ対策に繋がります。
何故カビ対策をした方がいいかというと、人体への影響が挙げられます。
黒カビの胞子は体内に侵入すると、呼吸器系に影響を及ぼし、感染症やアレルギー、喘息を引き起こす原因にもなります。
中々落ちないしいいや!とならずに、きちんとカビ対策をしましょう。
ゴムパッキンに付いた黒カビが落ちにくい理由
ゴムパッキンは素材がやわらかいので、傷がつくだけでそこに水分が溜まり、カビが増殖する原因になります。
黒カビは菌糸と呼ばれる根っこのようなものを伸ばして定着するので、放っておくとすぐに奥まで浸透して、表面をこすり洗いしただけでは落とせなくなります。
また、ゴムパッキンは強く擦ると剥がれてしまうので、ブラシでゴシゴシ擦ることもできません。
ちなみにこのお風呂場のゴムパッキンには、カビ防止剤入りのシリコン材が使われているんですが、効果は2年ほどで切れてしまうんです。
考えてみると、我が家のお風呂も引っ越し2年目辺りから黒カビが育ってきた気がします。
もしもカビ取り剤でも取り切れない場合はパッキン自体の交換という手もありますよ。
ゴムパッキンに付いた黒カビの落とし方
ゴムパッキンに付いた黒カビには、塩素系漂白剤、オキシクリーン、クエン酸、重曹、カビ取り専用剤などが効果的と言われています。
それぞれ見ていきましょう。
カビキラー、カビハイター、キッチンハイターなどの塩素系漂白剤
カビを見つけたときにまず使用するのはドラックストアなどで購入できる黒カビ洗剤のカビキラーやカビハイターではないでしょうか。
同じ塩素系漂白剤のカビハイターとキッチンハイターの効果を見ていきましょう。
カビハイター
我が家ではカビハイターを使用していますが、カビキラーもカビハイターも主な成分は次亜塩素酸ナトリウムで、メーカーの違いということになります。
強アルカリ性を示す塩素系漂白剤で、殺菌力と漂白力を持ち合わせているので、黒カビを落としてくれます。
カビの原因菌を死滅させるだけではなく、奥まで入り込んだ菌糸にまで作用して色素を分解してくれます。
黒カビに吹きかけるだけで落とすことができますが、ゴムパッキンのある位置に吹きかけると液が垂れてきてしまいますよね。
そんな時は、キッチンペーパーまたはティッシュとラップを使用します。
キッチンペーパーやティッシュを上から被せてカビキラーを吹きかけます。
その上からラップをすると液が垂れることがなく、きちんと浸透してくれます。
見苦しいですが、我が家のお風呂場の黒カビです…。
キッチンペーパーの上から吹きかけてラップをし、5時間ほど放置。
だいぶ薄くなりましたね。
でもやはり長年放置してきたので、完全にとはいきませんでした。
キッチンハイター
同じ塩素系漂白剤のキッチンハイターで試してみます。
キッチンハイターは、市販のカビ取り剤と同じように黒カビを除去してくれる塩素系の成分が入っているため効果があります。
キッチンハイターはハイターの中でも洗浄成分が高く、ヌメリや黒カビを除去しやすいです。
キッチンブリーチもキッチンハイターとほとんど同じ成分なので、同じような効果が得られます。
カビキラー同様にキッチンペーパーとラップをし、約半日放置しました。
かなりいいところまで落ちました。
しかし約半日放置したので、これ以上はもう落ちないかなといった印象です。
塩素系漂白剤×片栗粉
頑固なカビには、カビキラーなどの塩素系漂白剤と片栗粉を使う方法もあります。
片栗粉を加えて糊状にすることで、より強固にカビに密着し、浸透させることができます。
- ①使い捨てできる紙皿や紙コップ、割り箸を用意しましょう。
- ②片栗粉大さじ2杯に塩素系漂白剤を20〜30ml混ぜます。
- ③割り箸を使って、ペーストを直接カビにたっぷり塗り込みます。
- ④その上からラップを張り付けて浸透力を上げましょう。
- ⑤数時間放置します。
- ⑥シャワーで洗い流します。
紙皿や紙コップは物によっては繋ぎ目部分から液が漏れだしてしまうこともあるので、数枚重ねるや、袋を使用するなど工夫しましょう。
割りばしで塗っていくので、塗るのが難しいです。
しかも泡の物と混ぜたからか上手く混ざらなかった…。
私はせっかちなので、上手にすばやく塗ることができずにイライラしてしまいました(笑)
効果は直接塩素系漂白剤を吹きかけたときと同等でした。
泡が出るタイプの物がある場合はそのままキッチンペーパーとラップで、液体の場合は片栗粉にするなど、家にあるものと相談してみてください。
塩素漂白剤を使用する際の注意点
吹きかけるだけの簡単な手順ですが、カビキラー、キッチンハイターなど塩素系漂白剤を使用する際の注意点が以下の通りです。
・酸性の洗剤と混ぜてはいけない
・きちんと換気をすること
・皮膚につかないようにする
「酸性の洗剤と混ぜてはいけない」
アルカリ性のカビキラーと酸性の洗剤を一緒に使うと、化学反応による有毒ガスが発生します。
酸性洗剤にはクエン酸やトイレ用洗剤の「サンポール」などがあります。
「きちんと換気をすること」
密閉空間で使用する際は換気を行い、マスクの着用をしましょう。
漂白剤の中でも塩素系漂白剤は強力な部類であり、匂いも強烈です。
使用した場所に長時間滞在すると、頭痛を引き起こしたり、体に支障をきたします。
「皮膚につかないようにする」
使用する際は必ずゴム手袋や目をカバーするゴーグルを着用してください。
手や皮膚に付いたりすると、ぬめりを感じたり、匂いも洗っただけでは取れにくいです。
オキシクリーン
オキシクリーンはアルカリ性なので、酸性の性質を持つ油汚れや手垢以外にも、同じ酸性のカビにも効果があります。
除菌、漂白効果はあり、カビや匂いの除去には効果的ですが、カビを防止するような効果はありませんよ。
オキシクリーンでの落とし方ですが、オキシクリーンは粉末なので、黒カビに塗れるように重曹を混ぜてペーストを作ります。
- ①40℃~60℃程度のお湯に粉末のオキシクリーンと重曹、お湯を1:1:1で混ぜ合わせます。
様子を見ながらペースト状にしてください。 - ②黒カビ部分に塗り、ラップをします。
- ③数時間放置します。
- ⑥歯ブラシなどで優しくこすり、洗い流します。
薄くなった気はしますが、塩素系漂白剤に比べると劣る印象です。
オキシクリーンで落ちるという情報もあるので、軽いカビには効果あると思いますが、育ってしまったカビには物足りない様子でした。
クエン酸や重曹は黒カビに効果的なのか
クエン酸や重曹は掃除の鉄板アイテムになっていますよね。
なので、黒カビにも効果的なのでは?は思われがちですが、意外にも効果は少ないんです。
クエン酸の効果
クエン酸はレモンなどの柑橘類に含まれる酸味成分で、酸性のクエン酸は雑菌などの繁殖を抑える抗菌作用があります。
しかし、クエン酸はあくまで雑菌の繁殖を抑える力があるだけで、雑菌を除去したり、カビを落としたりする力はありません。
赤カビや軽い黒カビなら表面上、落とすことができますが、胞子や根を完全に除去する力はないんです。
クエン酸はカビを落とすのではなく、予防するために使うのが適切です。
重曹の効果
重曹には「静菌効果」と呼ばれる雑菌の繁殖を抑える効果があります。
しかし、クエン酸同様、日々の掃除やカビ予防に使えるもので、完全に除去は難しいでしょう。
重曹、クエン酸を混ぜた黒カビの落とし方
クエン酸や重曹は黒カビに対する効果は小さいということが分かりましたが、軽い黒カビかつ優しい洗剤を使いたいという方に重曹とクエン酸を使ったカビ取り方法があります。
重曹とクエン酸を混ぜると、無害な炭酸ガスが発生し、洗浄効果が高くなるので、どちらか一つずつ試すよりは効果があるでしょう。
- ①40℃程度のお湯を用意します。
- ②水500㏄に対し、重曹大さじ2杯、クエン酸小さじ1杯を入れ、溶かします。
- ③溶かした液体をスプレーボトルに入れます。
- ④キッチンペーパーやティッシュを上から覆い、吹きかけてラップをします。
- ⑤数時間放置します。
- ⑥洗い流します。
カビ取り専用ジェル
カビハイター、キッチンハイター、オキシクリーンでも落ちない黒カビはどうすればいいの?と思いますよね。
散々試しても落ちない頑固な黒カビにはカビ専用ジェルが効果的です。
2つ紹介します。
かびとりいっぱつ
鈴木油脂工業(株)が販売しているジェル状のカビ取り剤です。
塗って放置するだけ。
半日放置しました。
ピッカリですね!
テレビで紹介されたことあるくらい優れものです。
「かびとりいっぱつ」の口コミや販売店はこちらの記事で紹介しています。https://chimu3838.net/kabitoriippatu/
KIS Re:set
KIS の「Re:set」はお掃除専門店KISが販売しているジェル状のカビ取り剤です。
一見少なく見えますが、カビハイターで落ちなかった頑固オブ頑固な黒カビです。
夜中にジェルを塗布し、朝見るとすでに綺麗になっている様子。
ジェルなので、液だれせず手間もかかりません。
心配な方はラップをするとより安心かつ効果的です。
めちゃめちゃ綺麗になっていますね。
口コミでも黒カビが落ちると評価がいいので、私を含めかなり満足度高めです。
私がこのジェルを知ったきっかけはKISグループのフローリング用掃除洗剤をリピートしていて、それのサンプル品として付いてきたものでした。
半信半疑で使用してみると、あら不思議!
やっぱりお掃除専門店の物は信頼できるなと思いました。
頑固な黒カビにはカビ取り専用剤を!
いくつか試してきましたが、頑固な黒カビにはカビ取り専用剤を使用した方が、手間がかからずに綺麗になりました。
というか、我が家のように育ちまくった黒カビにはカビ取り専用剤じゃないと落ちませんでした。
軽い黒カビや優しい洗剤を使いたい方にもいくつか方法がありますが、一瞬で綺麗に落としたいという方はカビ取り専用剤の使用をおすすめします。
悩んでたことが嘘みたいに綺麗になりますよ。
まとめ
お風呂のゴムパッキンに付いた黒カビの落とし方をご紹介しました。
カビキラーなどの塩素系漂白剤で、ある程度綺麗にはなりますが、頑固な黒カビにはカビ取り専用剤で一発で綺麗になります。
お風呂の黒カビがなくなるだけで、見違えるように白くなりますよ。
是非、参考にしてみてください。